はじめに
介護業界でAI活用というと、見守りシステムや記録業務の効率化が一般的です。しかし、私たちデイサービスカデナでは、全く違うアプローチでAIを活用しています。それは「営業資料作成の自動化」です。
「授業式介護」という独自の介護手法で注目をいただいている当施設が、なぜ営業支援システムの開発に取り組んだのか。そして、そのシステムがどのような可能性を秘めているのかをご紹介します。
介護現場の「見えない課題」
多くの介護事業所で、中間管理職や生活相談員の皆さんが直面している課題があります。
- 利用者獲得のためのチラシ作成に月間30時間以上
- ケアマネ向け、家族向けで別々の資料が必要
- 施設の特色をうまく表現できない
- 作成者によって品質にバラつきが生じる
「本来なら利用者さんと向き合う時間を、営業資料作りに費やしている現実がある」
この声から、私たちの取り組みは始まりました。
私たちが開発したAIシステムの特徴
介護業界に特化した設計
一般的なAIツールとは異なり、介護業界の専門用語、法規制、利用者ニーズを理解した設計となっています。
品質管理機能
単純な文章生成ではなく、AI自身が複数回にわたって内容を検証・改善する仕組みを実装しています。
信頼性の確保
介護事業においては信頼性が重要です。そのため、公式情報を優先し、推測による情報を排除する機能を組み込んでいます。
「お任せ方式」の実現
専門知識がなくても、簡単な質問に答えるだけで営業資料が完成する設計を目指しています。
実際の導入効果
作業時間の短縮(当社実測値)
- 営業資料作成時間:約75%削減(3-4時間 → 45分)
- 情報収集・整理時間:約85%削減(2時間 → 15分)
品質の向上(導入6ヶ月後実績)
- 問い合わせ率:約2.5倍向上
- 営業資料の統一性:約90%達成
- エラー・誤情報:約90%削減
スタッフの働き方改善(スタッフアンケート結果)
- 営業資料業務の負担感:約70%軽減
- 本来業務への集中時間:約40%増加
実際の活用事例
新規利用者獲得チラシの場合
従来は ケアマネ向け・家族向けで別々に作成し、各4時間の作業が必要でした。現在は対象者を指定するだけで45分で2種類同時作成が可能になりました。
施設紹介パンフレットの場合
従来は外注費用とデザイン期間が負担でしたが、現在は内製化により費用削減と制作期間短縮を実現しています。
開発の背景にある想い
「ケアに集中できる環境作り」
私たちの目標は、介護現場の皆さんが本来の専門業務である「ケア」により多くの時間を費やせる環境を作ることです。
営業資料作成は重要な業務ですが、それに追われて利用者さんとの時間が減ってしまうのは本末転倒だと考えています。
「小さな事業所でも質の高い営業活動を」
大手事業所のように専門の広報担当者を配置できない小規模事業所でも、質の高い営業資料を作成できる環境を提供したい。この想いが開発の原動力となりました。
今後の展開
システムの継続改良
利用者からのフィードバックを基に、より使いやすく、より質の高い成果物を生成できるよう継続的な改良を行っています。
新機能の検討・アイディア
現在、さらなる機能向上に向けて様々なアイディアを検討しています。
- 動画コンテンツの台本作成機能
- 地域特性を考慮した表現調整機能
- 施設の強みを自動抽出する機能
利用者の皆さんからのご意見も参考にしながら、より使いやすいシステムを目指していきます。
他事業所への展開検討
現在、数社の介護事業所から導入についてお問い合わせをいただいており、より多くの現場で活用していただけるよう検討を進めています。
まとめ
AIというと難しそうに聞こえますが、実際は「現場の困りごとを解決するツール」として活用できます。
大切なのは、最新技術を導入することではなく、現場の課題を正確に把握し、それを解決する手段としてAIを活用することだと考えています。
私たちデイサービスカデナでは、「授業式介護」という独自の介護手法と合わせて、こうした業務効率化の取り組みも積極的に行っています。
現場の皆さんがより良いケアに集中できる環境作りに、少しでも貢献できれば幸いです。
ご興味をお持ちいただいた方へ
このシステムについてより詳しく知りたい、実際の操作を見てみたい、導入について相談したいという方は、お気軽にお声がけください。
🌐 デイサービスカデナ公式サイト: https://ds-kadena.com
📞 お問い合わせ: [事業所連絡先]
📝 最新情報: サイト内ブログもご覧ください
私たちは介護現場の皆さんと一緒に、より良いケア環境の実現を目指しています。